KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

画面は横長


画面は横長・写真

たまには、役立つ
テクニックも書かないと、
ほんとにこいつは仕事出来るの?
なんて思われそうなので
今回は、すぐに役立つ!小技!です。

私のデスクトップは、スタートメニューは左寄せにしています。
画像はこれ!

これが使いやすい。

方法はこんな感じです。
============
[スタートメニュー]を右クリック>[ツールバー(T)]>[新規ツールバー(N)]

ダイアログボックスで「ランチャー」フォルダーを「ドキュメント」配下に作ります。

こんなフォルダーをつくります。
C:Users(xxxxxxx)Documentsランチャー
(Cドライブ xxxxxxx はユーザ名 )

[スタートメニュー]を右クリック>[プロパティ(R)]>「タスクバー」のタブの
「タスクバーのデザイン」から
■タスクバーを固定する(L)  <設定
□タスクバーを自動的に隠す(U) <外す
■小さいアイコンを使う(I) <設定
画面上のタスクバーの場所(T)  <「左」を選択
============
あとは、デスクトップのショートカットアイコンをタスクバーに右ドラッグして移動します。
新しくインストールしたプログラムは全部そこに移動します。

この形にも、いくつもの理由があります。
PCのモニター画面は横長になっています。
つまり縦が短いのです。
短い画面をさらに小さくしてしまうメニュー配置よりも、両サイドに持ってくる方が画面の利用効率がよいのです。
何故左なのか?は操作の問題です。
ウインドウの操作やドロップダウンで右下へをドラックすることがたくさんあります。
操作している最中に、誤って操作してしまうと困るので、左寄せなのです。

アイコンを小さく、タイトルを表示しなければ、こんな感じです。
メニューバーを縦ながで利用することで、ショートカットがたくさん置けるようになります。

よく使うエクセルやエディタは
スタートメニューの中からコピーします。

デスクトップ上にはプログラムアイコンは置きません。

あとは、説明はいりません。

最初は、違和感があるかもしれませんが、やってみるとその実用性がわかります。

やめられなくて
私が使うとすべてこんな感じです。

 

【関連記事】
WEBディレクターになる前に考えること
彼女(彼氏)が家で待っている。
6割のプロ
画面は横長
ディレクターのマインド 「つまらないことを楽しむ」
知恵+コスト=制作費
ファイル名には日付を省略しないで入れる
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?②
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?③
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?④
WEBディレクターのexcel (おまけ付き)
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?⑤