KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

「Cloudera World Tokyo 2014」に行ってきました


先日、東京で開催された「Cloudera World Tokyo 2014」に行ってきました!

001

今回気になったのが、Hadoopのセキュリティに関する内容で、データの暗号化や
アクセス制御が今後強化されていくようですね。

セキュリティが強化されることで、金融機関などセキュリティが重要になってくる場所でも
使われるようになり、ますますHadoopが様々な場所で使われていくのではないかと思います。

あと、今回はカステラが貰えなかったですね…
さて、今日はSassについて書きたいと思います。

まず、Sassとは…

一言で言うと「すげえCSS」です!

なにが凄いかと言うと、

・セレクタの入れ子が出来る
・変数が使える
・制御構文が書ける

などなどです。

また、Sass 3.0 からCSSの記述の仕方に近い「SCSS記法」でも記述できるようになっています。
(従来の記法は「SASS記法」)

SASS記法で

body
  color: #fff

SCSS記法で

body{
	color:#fff;
}

これをコンパイルすると

body {
  color:#fff;
}

※SassはそのままではWebブラウザに認識されないので、コンパイラーを通してCSSファイルを生成することになります。
最近は「SCSS記法」が主流になっているそうで、「SCSS記法」でのサンプルは下記になります。

・セレクタの入れ子

/*sass*/
.box{
    padding: 0 5px;
    h1{
        font-size: 10px;
    }
}

↓コンパイル

/*css*/
.box {
  padding: 0 5px;
}
.box h1 {
  font-size: 10px;
}

・変数

/*sass*/
$white:#ffffff;

.box{
    color:$white;
}

↓コンパイル

/*css*/
.box {
  color: #ffffff;
}

この他にも便利な機能があるので、機会があれば紹介したいと思います!

 

【関連記事】
3分で構築するRuby on Rails開発環境
続・3分で構築するRuby on Rails開発環境~MySQL設定編~
フラットデザインとレスポンシブデザイン
「Cloudera World Tokyo 2014」に行ってきました
Code Avengers(コードアベンジャーズ)
paizaでスキルチェック ~オンラインハッカソンに挑戦~
そしてスーパープログラマーへ