日本酒 熱燗の種類
- 2015年02月20日
- CATEGORY- その他
みなさん、こんにちは。
はじめまして、ケイズブログ初登場の古賀と申します。
さてさて、今年の冬は暖冬だ、なんて言ってる人(ニュース?)がいた気がしますが例年よりなんか寒くないですか?なんか、寒い気がするんですよね。おかげで今年は暖房に使った電気代がえらいことになってます。
今月の請求みたら、約14,000円。
このお金で専門書を何冊買えるんでしょうか。
このお金で飲み会に何回いけるんでしょうか。。
このお金で一升瓶を何本飲めるんでしょうか。。。
あぁ、そうそう。
一升瓶といえば日本酒ですね。
こんな寒い時期は暖かくて美味しい鍋をツマミに熱燗なんて頂きたいですよね。
熱燗の中でのお気に入りは天吹です。
佐賀の酒なのですが、値段もお手頃ですし燗上がりするいい酒です。
東京ではなかなか手にはいらないことも理由にあり、この冬はまだ頂けていないので勧めるのもアレですが、日本酒好き、とりわけ辛口や熱燗が好きなあなたにはお勧めな一献です。
今、熱燗と申し上げましたが一言で熱燗と申し上げても結構な種類がありまして、
熱い順から飛び切り燗、熱燗、上燗、ぬる燗、人肌燗、日向燗
と言った具合におおよそ5℃区切りで結構な種類があるんですよー。
ご存知でした?
ちなみに私が好きなのは熱燗(50度前後)ですね。
熱燗を頂くときなんですが、熱燗だけで楽しむのもよいですが、
私は刺し身の中でも、とりわけブリ・ハマチが好きです。
ブリ・ハマチって冬の時期は脂がのってて美味しいですよね。
この脂が熱燗とよく合うんです。
さぁ、思い浮かべてください。
ハマチを食べた後に口の中にほのかに残る、甘い余韻(脂)を。
その余韻を残したまま、熱燗をちびっと口へ。
そうすると、残っていた余韻(脂)が熱燗の勢いにのり、
口の中全体が甘みと旨味で蹂躙されていく。
その、感覚を想像してみてください。
たまりませんよね!!
想像してたら、
- 2015年02月20日
- CATEGORY- その他