iPhoneアプリ開発
- 2015年05月20日
- CATEGORY- 1. 技術力{技術情報}
iPhoneアプリの開発案件が久々に来た。
以前やったのはiPhone3が出たばっかりで、xcodeバージョンは2とか3だった気が、、、今やXcode6になって、すごい勢いで進化していてびっくり。
コード書かずで作成できるStoryBoard機能がかなり便利。
そしてSwiftという言語。
せっかくなのでSwiftで作成してみることにしたが、いまのとこObjectiveCよりわかりやすい。
なのでちょっとSwiftの記事を書いてみる。
CollectionViewなどで再利用セルに画像を出力する処理などよくあるが、
このとき、同期処理だと、画面が固まる。
なので非同期で取得する必要があるが、こんな簡単に書ける。
// リクエスト生成 let urlRequest : NSURLRequest = NSURLRequest(URL: NSURL.URLWithString("対象URL")) // 成功時コールバック let requestSuccess = {(request : NSURLRequest!, response : NSHTTPURLResponse!, image : UIImage!) -> Void in NSLog("RequrestSuccess") // 成功時の処理 } // 失敗時コールバック let requestFailure = {(request : NSURLRequest!, response : NSHTTPURLResponse!, error : NSError!) -> Void in NSLog("RequrestFailure") // 失敗時の処理 } // 非同期画像取得 cell.view.setImageWithURLRequest(urlRequest, placeholderImage: nil, success: requestSuccess, failure: requestFailure)
AFNetworkingライブラリを使用する必要があります。
こちらもCocoapodというライブラリ管理ツールで導入してみた。
【導入方法】
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/08/news008.html
【関連記事】
エンジニアの未来像
ロボットがコーディングする未来
やりたいなと思っててできていないこと その1
やりたいなと思っててできていないこと その2
さくらvpsのローカルネットワークを使用してみた
手に取ることができる喜び
openblocks A7(Debian)にXi L03-F(USBモバイル通信アダプタ)を載せてみた
- 2015年05月20日
- CATEGORY- 1. 技術力{技術情報}