Windows 10にアップグレードしてみました
- 2015年09月09日
- CATEGORY- 1. 技術力{技術情報}
「Windows 7」、「Windows 8.1」から無償でアップグレードできるということで、
さっそく「Windows 10」をインストールしてみました。
(画像は正式にリリースする前にインストールしたものなのでpreview版になります。)
自宅では「Windows 8.1」を使っていたのですがどうもしっくりこなかったので、「Windows 10」には期待しています。
ちなみにスペックの低いPCを使ったせいもあると思いますが、「Windows 10」にアップグレードするのに3時間ほどかかりました…
「Windows 10」ではブラウザが「Internet Explorer」から
「Microsoft Edge」に代わっていてとりあえず起動してみましたが、
「次はどこへ?」…..ど、どこにいきましょうか…..
とりあえず今までのブラウザとは違うみたいです…
その他にも新しい機能があり、スタートメニューも復活しています。
仕事で使うにはまだ先になると思いますが、自宅では「Windows 10」を
使ってみようと思います。
【関連記事】
3分で構築するRuby on Rails開発環境
続・3分で構築するRuby on Rails開発環境~MySQL設定編~
フラットデザインとレスポンシブデザイン
「Cloudera World Tokyo 2014」に行ってきました
Code Avengers(コードアベンジャーズ)
paizaでスキルチェック ~オンラインハッカソンに挑戦~
そしてスーパープログラマーへ
Hackmeに挑戦!
Railsで作るAPI
Ruby on Rails -turnout-
Ruby on Rails -migration-
- 2015年09月09日
- CATEGORY- 1. 技術力{技術情報}