KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

WindowsでVimを使う(1)


最近になって最強のエディタと言われているVimを使い始めた穴井です。

Vimの特徴として
・軽くて速い
・自分好みにカスタマイズできる
・マウスを使わず操作できる
・モードがある
などなど・・・

そこで備忘録を兼ねて使ったプラグインやコマンドを紹介していきたいと思います。

今回はとりあえず最初にインストールしたプラグインを紹介したいと思います。

■NERDTree
https://github.com/scrooloose/nerdtree

NERDTreeを使うとディレクトリをツリー表示することができ、
Vimを開いて、「:NERDTree」と打つと起動できます。

Anai001

デフォルトで起動するようにするには、vimrcに
autocmd VimEnter * execute ‘NERDTree’
と追記します。

今後は、他の便利なプラグインやコマンドを紹介していければと思います。

【関連記事】
3分で構築するRuby on Rails開発環境
続・3分で構築するRuby on Rails開発環境~MySQL設定編~
フラットデザインとレスポンシブデザイン
「Cloudera World Tokyo 2014」に行ってきました
Code Avengers(コードアベンジャーズ)
paizaでスキルチェック ~オンラインハッカソンに挑戦~
そしてスーパープログラマーへ
Hackmeに挑戦!
Railsで作るAPI
Ruby on Rails -turnout-
Ruby on Rails -migration-
Windows 10にアップグレードしてみました
Windows 神モード
Ruby on rails -slim-