KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

URLの基礎知識


今回は基本的なことですが・・・
WEBの仕事をしていると、いつも使っているURLリンク
URLの仕組みはどうなっているのでしょう?

sakaida01

URLを分解すると下記のようになります

通信形式://ユーザ:パスワード@サーバー(ドメイン)名:通信ポート/フォルダ/ファイル名#ページ内のアンカー?変数名1=変数値&変数名2=変数値です。

区切り文字は「: / @#?=&」で、それぞれの情報を区切っています。

URLでは色々省略することがきます。

例えば

KEIS BLOG


というのも実は、
http://anonimas:pass@keis-software.com:80/keis-blog/index.html#?=&

このようなになっています。
http というのはWEBの通信形式ですが、他にも
FTP HTTPs IMAP NNTP POP SMTP SSH Telnet TFTP SSL などいろいろな方法があります。
通信するためのユーザやポートやファイルの設定は接続するサーバによってデフォルト設定することがきます。
一般公開する場合はユーザ、パスワード設定は不要ですので、通常省略されます。

ドメイン(サーバ)は通常DNSという機能でドメインをIPアドレスと紐付けています
例えば keis-software.com は 202.172.25.203 です。
DNSは別名設定ができるので[www.ドメイン.com]でも[ドメイン.com]でも同じファイルを表示することも可能です。

WEBを公開する前に事前確認をする環境をポートやフォルダ設定で準備することがきます。
設定に合わせてURLを使い分けて表示することも可能です。
普段何気なく使っているURLも、指定の仕方でベーシック認証をかけた特別なフォルダーのアクセスや、大きなファイルの引き渡しなども、色々と使い分けることがきます。

うーん URLみたいに、色々使い分けしたいものですね。

【関連記事】
WEBディレクターになる前に考えること
彼女(彼氏)が家で待っている。
6割のプロ
画面は横長
ディレクターのマインド 「つまらないことを楽しむ」
知恵+コスト=制作費
ファイル名には日付を省略しないで入れる
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?②
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?③
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?④
WEBディレクターのexcel (おまけ付き)
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?⑤
組み合わせることで予想以上のことができます。
ショートカットで時間も管理もショートカット! (1/2)
Windows10よりも MAC + Parallels がすごい事になっていた。
ショートカットで時間も管理もショートカット! (2/2)
仕事について考えてみる。
食事提供について