Windowsでパッケージ管理
- 2016年02月22日
- CATEGORY- 1. 技術力{技術情報}
新しくPCを買った時などWindowsだとソフトをインストールするのに
Webで検索 → インストーラをDL → インストール
と結構面倒だったりしましが、パッケージ管理ソフトChocolateyを使うと楽になります。
■Chocolatey
https://chocolatey.org/
chocolateyはmacでいうhomebrewです。
chocolateyのインストールは簡単でコマンドプロンプトを管理者で実行して、
下記のコマンドを実行するだけです。
@powershell -NoProfile -ExecutionPolicy unrestricted -Command "iex ((new-object net.webclient).DownloadString('https://chocolatey.org/install.ps1'))" && SET PATH=%PATH%;%systemdrive%\chocolatey\bin
パッケージ一覧は下記のコマンドで確認できます。
choco list
下記のコマンドでパッケージをインストールできます。
cinst vim
コマンドプロンプトの実行時のディレクトリに下記のxmlファイル作成すると
一度にインストールすることもできます。
packages.config
<?xml version="1.0"?> <packages> <package id="GoogleChrome" /> <package id="ruby" /> </packages>
(idにインストールしたいパッケージを記述)
cinst packages.config
これだけでxmlに記載されているパッケージを全てインストールして、PATHも設定されます。
【関連記事】
3分で構築するRuby on Rails開発環境
続・3分で構築するRuby on Rails開発環境~MySQL設定編~
フラットデザインとレスポンシブデザイン
「Cloudera World Tokyo 2014」に行ってきました
Code Avengers(コードアベンジャーズ)
paizaでスキルチェック ~オンラインハッカソンに挑戦~
そしてスーパープログラマーへ
Hackmeに挑戦!
Railsで作るAPI
Ruby on Rails -turnout-
Ruby on Rails -migration-
Windows 10にアップグレードしてみました
Windows 神モード
Ruby on rails -slim-
WindowsでVimを使う(1)
「Cloudera World Tokyo 2015」に行ってきました
Ruby on Rails -gitignore.io-
- 2016年02月22日
- CATEGORY- 1. 技術力{技術情報}