NodeSchoolに入学
- 2017年01月16日
- CATEGORY- 1. 技術力{技術情報}
NodeSchoolとはNode.jsを使って技術を学習できるオープンソースのツールで
NodeSchoolという名前ですがJavaScriptなども勉強できます。
■NodeSchool
http://nodeschool.io/ja/
macでもWindowsでもできますが、今回はVagrantのCentOSを使いました。
まず、Node.jsが必要なのでインストールします。
yum install nodejs npm --enablerepo=epel
次に学習したい科目のモジュールをインストールします。
npm install -g javascripting
インストール後にモジュール名を入力すると下記のような画面が表示されます。
javascripting
(CHOOSE LANGUAGEから日本語に変更することも可能です)
あとは項目を選択して学習していくようになっています。
学習できる科目はNodeSchoolの公式ページに載っていて
様々なものがあるのでNode.jsとその周辺の技術を学ぶことができるようになっています。
NodeSchoolを使って独学で学習することもできますが、
ワークショップも行われているので機会があれば参加してみたいと思います。
【関連記事】
3分で構築するRuby on Rails開発環境
続・3分で構築するRuby on Rails開発環境~MySQL設定編~
フラットデザインとレスポンシブデザイン
「Cloudera World Tokyo 2014」に行ってきました
Code Avengers(コードアベンジャーズ)
paizaでスキルチェック ~オンラインハッカソンに挑戦~
そしてスーパープログラマーへ
Hackmeに挑戦!
Railsで作るAPI
Ruby on Rails -turnout-
Ruby on Rails -migration-
Windows 10にアップグレードしてみました
Windows 神モード
Ruby on rails -slim-
WindowsでVimを使う(1)
「Cloudera World Tokyo 2015」に行ってきました
Ruby on Rails -gitignore.io-
Windowsでパッケージ管理
プログラミング言語を武器に例えると
Vagrantで開発環境構築
ワンライナーでWebサーバ起動
Vim like in Chrome
mailcatcher – インストール編
mailcatcher – 設定編
mailcatcher – API編
tigを使ってみました
- 2017年01月16日
- CATEGORY- 1. 技術力{技術情報}