知っておきたい「ライフコンセプトとキャリアプラン」とは?
- 2017年05月08日
- CATEGORY- 3. 仕事力{書籍・ツール}
今年もあっという間にゴールデンウィークが終わりました…。
普段とは異なる生活サイクルでリズムが崩れがちですが早めにリセットしてカラダとアタマの中を仕事モードに切り替えましょう。
さて、キャリアを積んでいくには、「ライフコンセプトとキャリアプラン」を持つことが重要と言われます。とはいえ、そんなの考えたことない…という方も多いかもしれません。なにしろ人生は忙しいですから。そんなの考える時間ないよ~と思うのも当たり前です。
けれど、一方で「ライフコンセプトとキャリアプラン」を持つことで判断に迷わなくなり考える時間が短縮されたり、主体性が生まれ、相手に合わせるだけではなく自分がやりたいことを第三者にも明確に伝えられるというメリットもあります。難しいし…面倒だし…などと言わず、ぜひチャレンジしてみてください。
☑ なぜ「コンセプトとプラン(計画)」が必要なの?
↓↓↓
生き残ることはできない。
↓↓↓
技術を磨く+工夫する+勉強する
誰にでもできるこの3つのことを続けることが大事!
そして、誰でもできるからこそ、長く続けることが大事!
長く続けるために動機づけを明確に行うことが大事!
☑「キャリアプラン」や「ライフコンセプト」がない!どーする?
そんな時にまずやってみるのは、5・10・20・30年後の自分がどうありたいか?ということを考えること。仕事を続けることは大事ですが、そもそも楽しく生きることが目的のはず。HAPPYに過ごすためにはプライベートは欠かせません。だからこそ仕事だけではなく、プライベートも一緒に箇条書きで構わないので紙に書き出してみましょう。
え?叶わなかったらどうするのかって?また来年、見直せばOKです。実現できるできないは置いておいて、自分の理想を遠慮なく書き出しましょう。誰も見ていませんからご安心を…。
{5年後}
{10年後}
{20年後}
【仕事の将来像】
{5年後}
{10年後}
{20年後}
☑現在と将来像のギャップを明確にする
将来像が明確になったら、その目標に向かってなにをすればその目標を達成できるのかを考えましょう。資格を取るのであれば勉強を始めなければいけません。家を買うのであれば貯金を始めましょう。ここで大事なのは、そんなことまでして…というプライドと将来の目標を天秤にかけること。もしプライドが勝つのであればその目標は本当に望んでいる事ではないのかも?再度自分自身に語りかけてみましょう。
株式会社ケイズ・ソフトウェアの中の人大公開中!
https://www.wantedly.com/companies/keis-software #wantedly
https://keis-software.com/interview/ #社員インタビュー
- 2017年05月08日
- CATEGORY- 3. 仕事力{書籍・ツール}