KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

決して愛情が無いわけではなく、むしろ愛情を持って接しているんですが・・・


マザー・テレサは、「愛の反対は憎しみではなく無関心です」と言いました。

かなり前のことですが、新人さんと一緒に仕事をすることがありました。
やはり、どこまでやるべきかを理解が至らなかったようで、とても不十分な出来上がりのものが上がってきたと感じました。
言い方もあったのかもしれませんが、やるべきことはやってほしいと伝えたのを覚えています。

しばらくして、新人さんの上司から呼ばれ話をされました。
大まかには、私の言っていることは正論なので間違いでは無いが、ちょっとだけ言い方を優しくしてほしいとのことでした。
そうか、これが「ジェネレーションギャップなんだ」とショックを受けました。

言うべきことははっきり言うべきなのだが、伝えかたが自分たちとは違ったものにしていく必要があると少しだけカルチャーショック。
正直、傷ついた感覚です。
オブラートに包むと理解されない。
ストレートに言うと凹まれる・・・・
これはまいった。

一旦は、これはこうした方がいいよね的な会話で伝えるが
「これはこうしたら、いいよね」と言う言い方では、どこまでが本来やるべきか、断るべきか理解してもらうことができないので、本人の為にならないし、長期的に見ればマインドが落ちる大きな要因になる。

上司やメンター、同じ会社のメンバーなら教えていく機会もあるが
そうもいかない時ばかり・・・そんな悩みはずっと続くのかもしれない。
ここは伝えかたを少しだけ努力するしかないな・・・と、少し無関心になりそうな気がしてきました・・・

だからと言ってはなんですが、自社の面談をする時は、なるべく正直に伝えるようにしています。
採用よりも、不採用の人に話す場合が多いのですが、何か残念なことがあって、採用に踏み切れない時や、本人の大きな思い違いがある時は、正直に伝えるようにしています。
本人は、傷つくことかもしれませんが、決して私に愛情が無いわけではないんです。
採用は恋愛みたいなもので、どんなに、ぴったりなマッチングでも、タイミングやその時のお互いの希望でうまくいかない時もあります。
その時は、残念でも次回きっといい出会いがあるに違いない。

一期一会。
たった一度しか会うことがなくても、折角面談で会いにきてくれた人なので、誠意を持って接したいと思っていて、その人の将来が本当に良くなってほしいと思って伝えていることがほとんどです。

私の苦言は「頑張って」のエールです。
なので、面談の際は、何も心配せずに会いにきてください。
すでに関心を持ってお会いするのですから・・・

では、お待ちしております。

【関連記事】
WEBディレクターになる前に考えること
彼女(彼氏)が家で待っている。
6割のプロ
画面は横長
ディレクターのマインド 「つまらないことを楽しむ」
知恵+コスト=制作費
ファイル名には日付を省略しないで入れる
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?②
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?③
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?④
WEBディレクターのexcel (おまけ付き)
どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?⑤
組み合わせることで予想以上のことができます。
ショートカットで時間も管理もショートカット! (1/2)
Windows10よりも MAC + Parallels がすごい事になっていた。
ショートカットで時間も管理もショートカット! (2/2)
仕事について考えてみる。
食事提供について
URLの基礎知識
ディレクターの役割
若いから出来ること。
頭の良い人が陥る罠(1)
頭の良い人が陥る罠(2)
頭の良い人が陥る罠(3)
6月に「冷房」は、まだ早いよ…
WEBディレクターは、判断する仕事
webディレクターなんだから、やっぱり…
何でも使い方次第
断る勇気
webディレクターは、評価されにくい…
やる気が出ない・・・・
数の話
迎合してはいけない。
限界を超えると、見えるものがあります。
デザインの評価
Android携帯
成功例と失敗例
継続性と即効性
モノづくりはやっぱり楽しい。