KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

プロジェクトマネジメントの手法①


こんにちは!今年の4月にギターを購入しまして、面白すぎて毎日練習してます! 中薗と申します_(:3」∠)_ この年齢になって何ティーンエイジャーみたいなことやってんだとか思われそうですが、 全力で加齢に立ち向かっていくスタイルです!大人になどならない!← さて、今回からは、最近自分が最も興味を持っているテーマである 「プロジェクトマネジメント」について書いていきたいと思います。 そもそも、プロジェ..続きを読む

組み合わせることで予想以上のことができます。


PCの世界では、一般的な作業では、ありえないことが沢山起こります。 例えば、あなたは、ファイルを100個コピーしようとしたらどうしますか? 数字をつけた名前に変えて、フォルダを指定して準備するとしたら… 修行と割り切ってやりますか? まさか!?ファイルを選択してコピーを繰り返すわけでは無いですよね? これが1,000個だったらどうでしょう? 1万個だったら? 聞いた途端に憂鬱になりそで..続きを読む

エンジニア解体新書 7之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 7回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 今回は、というか今回「も」かもしれませんが、 あまり他のエンジニアさんが書かないような事を記事にしてみようと思います。 それは「会社の休み方」についてです 当然休まないに越したことないのですが、人間色々あったりしますのでどんな時でも元気に~というわ..続きを読む

どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?⑤


不具合状態を伝える方法 制作をして確認していると、必ず不具合があります。 私は、内容が伝わらない不具合報告を「お化け」と呼んでいます。 そもそも、出るかもわからないのに、「出た」「出た」と言うだけで、「どこで?」「何が?」「どうしたら?」「どうなった?」がわかりません。つまり、「お化け」と同じという訳です。 不具合も確認しないと、何事も進められないのです。 (一休さんではないので、屏風のトラは相手..続きを読む

のんびりフィジーでシステム開発(最終回)


タイトルどおり、のんびりお伝えしてまいりましたフィジーでのシステム開発、今回が最終回となります。 簡易版PMBOKを導入し、とりあえずプロジェクトの体をなすことができました。 そういえば、これまでシステムの話をぜんぜんしていませんでしたね。 学校のない島や田舎にインターネットを使って授業を提供したいとのことでしたが、要件定義の結果、以下のような機能で行けそうだということになりました。 1. 教材の..続きを読む

エンジニア解体新書 6之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 6回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 6回めということで、かれこれ半年も経ったのかと感慨深いのですが。 まぁ、特にエンジニア向けの情報は何も発信できてませんね。 今回はエンジニアである僕(なんちゃってエンジニアです)が、読んで役に立った本を少し紹介しようと思います。 —&#..続きを読む

のんびりフィジーでシステム開発⑦


Bula! 前回に引き続き、亀のようにスロウで平和なフィジーの職場に導入した簡易版PMBOKについてお話します。 集中力が続かないトロピカルな環境です。PMBOKが云々と講義したところで、全員が爆睡することは火を見るより明らかです。 そこで、記入式のドリルを用意して講義を実施することにしました。 PMforms では、このドリルからポイントを抜粋します。 1-1.ステークホルダの識別 自分の上司だ..続きを読む

エンジニア解体新書 5之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 5回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 今回は「エンジニアの話し方」の後半になります。 前回は、 1:結論から話す 2:概要と詳細をわけて話す 3:取りうる選択肢については、メリット・デメリットを分析して提示する 4:喩え話に落としこむ という内容でした。 今回は以下の点をお話したいと思..続きを読む

そしてスーパープログラマーへ


iPhoneのアプリなのですが、ここ一年くらい「ドラゴンクエスト モンスターズ」にハマっています。 基本的に無料ですが、レアモンスターを手に入れる為には課金も必要なようで、数百万円 使っている人もいるとか・・・ ちなみに私は無課金で頑張ってます! このアプリに限らず、アプリ業界は儲かってそうですね。 そこで今回は、IT業界の仕事をドラクエに例えた面白いブログがあったので紹介します。 (数年前のブロ..続きを読む

のんびりフィジーでシステム開発⑥


Bula! 今回は亀のようにスロウで平和なフィジーの職場に導入した、オリジナルの簡易版PMBOKについて説明します。 さて、PMBOKというと構えてしまう人がたまにいます。 9つの知識エリアと42個のプロセスがあってそれを全部覚えて・・・受験人生に慣れきった日本人の悲しい性ですね。 PMBOKはITに限らず様々な業種のプロジェクト管理において「参考になるかもしれないこと」がテーマごとにまとめられて..続きを読む