KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

Splunkに株価を取り込んでみた ft. Fujikawa


はじめまして。本日、初めてブログを書きます、下田です。他の方は一体どんなブログを書いているのだろうと眺めていると、ふと目に留まった記事がありました。それは、「Splunkを使ってみよう!」という記事でした。 私は、Splunkを触ったことがないのですが、すごく簡単に分析が出来そうだったの興味を持ちました。何かSplunkを使って面白いことができないかなぁと考えた時に、ログとは時系列のデータなので「..続きを読む

Google App Engine 第六回


Memcache 今回はGoogle App Engineで利用可能なMemcacheをご紹介する予定でしたが、 Google App EngineのフレームワークSlim3のご紹介に変更させてください。 Slim3とは Slim3とはGoogle App Engine/Javaに最適化されたフルスタックMVCフレームワークです。 代表的な特徴としては下記の5機能が挙げられます。 ・HotRelo..続きを読む

プロジェクトマネジメントの手法③


こんにちは!動物園に行きたすぎて発狂しそうです!中薗と申します_(:3」∠)_ 基本的に動物はなんでも好きなのですが、 猛烈にウォンバットが見たいのです_(:3」∠)_ みなさんウォンバットをもっと好きになってください。 ウォンバットは可愛いですよ。 さて、今回は実効性の高いプランを作成する上で重要となる 「未知事項」と「既知事項」というキーワードについて話を進めていきたいと思います。 プロジェク..続きを読む

Windows 10にアップグレードしてみました


「Windows 7」、「Windows 8.1」から無償でアップグレードできるということで、 さっそく「Windows 10」をインストールしてみました。 (画像は正式にリリースする前にインストールしたものなのでpreview版になります。) 自宅では「Windows 8.1」を使っていたのですがどうもしっくりこなかったので、「Windows 10」には期待しています。 ちなみにスペックの低いP..続きを読む

Windows10よりも MAC + Parallels がすごい事になっていた。


WEBディレクターはいつも検証環境に悩まされます。 IE CROM FF Safari ・・・検証環境によって色々使い分ける必要があります。 もちろん、Webなので、MAC環境も検証が必要です。最近厄介なのはIEです。CromやFF Safariは最新のバージョンが使用推奨環境なのですがIEの場合は7、8、9、10、edgeとバージョンがあり、個別に対応も違って、結局ブラウザのエミュレーションでは..続きを読む

捨てる前にできること


こんにちは。 大型連休に帰省された方も多いと思います。 実家のPCが故障して廃棄されようとしていたので 持ち帰り、修理できるようなら復活させてみようと思いました。 使えるなら勿体無いですからね。 (使える部品だけサルベージする意味もありますが) 某ショップブランドの安価なPCでしたが ネットサーフィンする程度なら十分なスペックかと思います。 聞くところによるとBEEP音が鳴り、起動しないとのこと。..続きを読む

Google App Engine 第五回


Google Developer Console Part2 前回に引き続きGoogle Developer Consoleの使い方をご紹介します。 Cloud Datastore ダッシュボード サイドメニューより「ストレージ」→「Cloud Datastore」→「ダッシュボード」を選択して表示 ダッシュボードは、Cloud Datastore全体のサマリを表示する機能です。 以下の情報が参照..続きを読む

OAuth2 接続方法


こんにちは、松野です。 先月はOAuth1の認証方法について書きましたが 今月はOAuth2の認証方法を書いて行きたいと思います。 OAuth2はOauth1に比べるととても使いやすくなっており、ライブラリも充実しているイメージなので 1はわからないけど2ならわかる。 という方も少なくないのではないかなと思います。 早速、OAuth2の認証をしてみましょう。 おおまかな流れは下記を見てください。 ..続きを読む

Ruby on Rails -migration-


最近、アニメで「アカギ」を観たんですが良いところで終わってしまい、やりきれない思いでいっぱいです… 漫画は続いているので読もうかと思います。 ちなみに、麻雀のルールはわからないのですが面白いです。 アカギではないのですが、カイジを題材にした本が面白かったのでおススメです。 (写真は2冊しか写ってないですがもう一冊あります。) さて、今回はRailsのmigrationについて。 ## ..続きを読む

SOAPUIの便利な使い方⑦


こんばんは! いつものSoapUI・・・というよりはGroovyですね(笑 今回はGroovyからテストケースを呼び出してみましょう。 たとえば複数のデータを作成してある状態からスタートしたいとか そういったパターンがあるかと思います。 10個制限がある状態で11個目の挙動が見たい、とかですね。 呼びたい分だけコピーして、パラメータを変更していけば実現できますが とても面倒ですね。 ではJava的..続きを読む