KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

2018年もお世話になりました!


2018年も残すところあと僅かとなりました。 本年もさまざまなことがありましたが、みなさまのお力添えのおかげでなんとか無事に1年を過ごすことができました。ありがとうございました! さて、今年の年末年始休みは12月28日から1月3日までの期間(7日間)がお休みとなります。 年始は1月4日からの営業となり ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。 来年もケイズ・ソフトウェアをよろしく..続きを読む

suid が利かなくてはまった


perl スクリプトの中で secure ログを cat するような処理を書いていて、secure ログを cat するには root 権限が必要なので、 その perl スクリプトを suid すればいいよね、と軽く考えていた。 suid はほぼ使う機会が無いので知らなかったのだけど、実はスクリプト系のものには suid は無効らしい。 perl やら ruby やら sh やらのスクリプトは、..続きを読む

正規表現を書くときに便利なツール


今回は正規表現を書くときに便利なツールを紹介したいと思います。 正規表現は言語ごとに多少仕様に違いがありますので、今回はRubyでの正規表現になります。 ■Rubular このサイトではテストデータを使って正規表現をリアルタイムに確認することができます。 サンプルですが実際に正規表現を書いた場合、下記のようになります。     正規表現が文字列のどの部分にマッチしているかハイラ..続きを読む

LINE Notifyでメッセージ送信


今回はLINE Notifyを使ってメッセージを送ってみたいと思います。 LINE NotifyはWebサービスと連携させてLINEでメッセージが受け取れるサービスです。 ■LINE Notify https://notify-bot.line.me/ja/     今回は、Webサービスは利用せずにメッセージを送信してみたいと思います。 まず、LINE Notifyサイトから..続きを読む

Ruby -Nokogiri-


今回はRubyでWebスクレイピングをしてみたいと思います。 まずは、スクレイピングするために必要なgemをインストールします。 ■Nokogiri 鋸 http://www.nokogiri.org/ Nokogiriを使うと特定の要素を抽出したり、値を書き換えることができます。 下記のサンプルでは指定したHTMLからURLを抽出しています。 Webサイトから情報を取得する場合は、下記のようにo..続きを読む