KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

エンジニア解体新書 11之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 11回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 今回は司会について少しお話したいと思います。 この記事を読んでくださっている人はまだ先になるとは思うのですが、おそらくいつかは会議等で司会を任されるシーンなど来るかと思います。 司会はファシリテーターともいわれ、会議の流れをうまくコントロールし、..続きを読む

エンジニア解体新書 10之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 10回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 今回はバグについて少し書きたいと思います。 エンジニアにとってバグは切っても切れ離せない存在というか、 切り離したいのに足に絡みついてくる存在です。 当然発生しない方がいいに決まっていますが、 僕がいままで経験した現場でバグ0を達成できているとこ..続きを読む

エンジニア解体新書 9之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 9回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 たまには役に立つ記事を書かないと怒られそうな気がするので、 今回は「チーム開発で気をつけたほうがいいあれそれ」を書きなぐってみようと思います。 ただし、いわゆるブラック企業やデスマーチの現場で実践した場合、 おそらく何らかの病気になりますので状況を..続きを読む

エンジニア解体新書 8之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 8回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 さて今回は私事でアレなのですが、 新型MacBookを買ったのでそのレビューをしてみようかと。 購入を悩んでいる方の参考になればいいなと思います。 ———————————— まず今回購入したMacBookですが、CPU1.1G Strage256G..続きを読む

エンジニア解体新書 7之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 7回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 今回は、というか今回「も」かもしれませんが、 あまり他のエンジニアさんが書かないような事を記事にしてみようと思います。 それは「会社の休み方」についてです 当然休まないに越したことないのですが、人間色々あったりしますのでどんな時でも元気に~というわ..続きを読む

エンジニア解体新書 6之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 6回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 6回めということで、かれこれ半年も経ったのかと感慨深いのですが。 まぁ、特にエンジニア向けの情報は何も発信できてませんね。 今回はエンジニアである僕(なんちゃってエンジニアです)が、読んで役に立った本を少し紹介しようと思います。 —&#..続きを読む

エンジニア解体新書 5之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 5回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 今回は「エンジニアの話し方」の後半になります。 前回は、 1:結論から話す 2:概要と詳細をわけて話す 3:取りうる選択肢については、メリット・デメリットを分析して提示する 4:喩え話に落としこむ という内容でした。 今回は以下の点をお話したいと思..続きを読む

エンジニア解体新書 4之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 4回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 今回は「エンジニアの話し方」について2回にわけてお話したいと思います。 世の中にはエンジニアは一人で黙々とやる作業だから会話しなくていいなんていう誤解や間違った情報があったりしますね。 もしかしたら、プログラムはできそうな気がするけれど人と話するの..続きを読む

エンジニア解体新書 3之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 3回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 さぁ、3回めなのですが・・・・どしたものですかね。 エンジニアになりたいみなさんに教えてあげたいこと、色々あるんですがこんな人はやっていけるんじゃないかな〜というのを少しあげてみようかなと。あ、僕が勝手に思っているだけの事なんで、あまり根拠があるわ..続きを読む

エンジニア解体新書 2之巻


エンジニアになりたいみなさん、こんにちわ。 既にエンジニアのみなさん、気恥ずかしいのでお引取りを。 先月に引き続き2回めの執筆となりました、「むみも(偽名)」です。 先月は【エンジニアってどんなお仕事?】という内容で語らせていただきました。 今月は【問題解決への考え方】について語りたいと思います。 エンジニア”未満”の人がターゲットですので、 当然技術論などは入ってきません。(そんなの書けないです..続きを読む