KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

頭の良い人が陥る罠(3)


振り返りはこちら頭の良い人が陥る罠(1)から 前回までは、大量のファイルを扱う事に失敗してしまう話でした。 どうやったらうまくいっていたのでしょう? やはり、大量の情報を取り扱う事はデーターベースを利用することが最善だったとの思います。なんだ、そんなことかと思うかもしれません。それは、今だから言える、判っているから言えるのかもしれません。さらに、「データベースを使えば良い」という事だけで思考停止し..続きを読む

頭の良い人が陥る罠(1)


今回は優秀な人ほど陥りがちな落とし穴について ちょっとした出題も踏まえてお話ししたいと思います。 こんな状況だとしたら・・・・ あなたの会社は、社長、営業、営業プロデユーサー、あなた(ディレクター)、ディレクター見習い、チーフプログラマ、プログラマ、チーフデザイナー、デザイナー、学生バイトの10人のベンチャーです。 6月ごろ、どこかの役所の仕事を大手のシステム開発会社が持ち込んできました。 とにか..続きを読む

若いから出来ること。


それは、まだ20代の頃の話ですが、私は先輩ディレクターに企画書をゴミ箱に捨てられたことがあります。 当時勤めていた会社はディレクター、プロデューサー集団の会社で個性的な人が沢山いらっしゃいました。 コンペに提出する企画書だったのですが… 自分で言うのもなんですが、とても正統派な内容だったと思います。 データもロジックも当時出来うる範囲で真っ当に書き上げて、そこそこの自信もあった内容でし..続きを読む

ディレクターの役割


======================= ディレクターの役割 ======================= このところディレクターの担当範囲について聞かれることがあります。 状況によってそれぞれ回答が違うとは思いますがどの様に考えればいいでしょう。 複数のプロジェクトを担当したり、規模が大きくなると、通常チームで進めることになります。 勿論、全ての能力があって1人でやれることは理想ですが、..続きを読む

URLの基礎知識


今回は基本的なことですが・・・ WEBの仕事をしていると、いつも使っているURLリンク URLの仕組みはどうなっているのでしょう? URLを分解すると下記のようになります 通信形式://ユーザ:パスワード@サーバー(ドメイン)名:通信ポート/フォルダ/ファイル名#ページ内のアンカー?変数名1=変数値&変数名2=変数値です。 区切り文字は「: / @#?=&」で、それぞれの情報を..続きを読む

食事提供について


今回は、制作に関することではなくて、 ちょっと、違った事について、考えてみました。 それは食事提供について… 今私の行っている現場は、食事を提供してくれます。 通常、食費の補助と言う形で、食事の利用者に出費をしてもらうことが大半ですが完全に無料です。 どのようなメリットとデメリットがあるかを考えてみました。 状況を整理してみましょう。 勤務は9:20〜18:00(朝礼があって始業より、..続きを読む

仕事について考えてみる。


あなたは「仕事」についてどんな風に考えてますか? あっているか?どうかは置いておいて、仕事について考えてみる。 そもそも、自分で出来れば誰も「仕事」を依頼しません。なので、 他の人が出来ないことを、頼まれるのが仕事で、そもそも「出来ない」ことをやることが仕事です。 この「出来ない」には「時間(人)的物理的」に出来ないものと「技術的」に出来ないものの2種類あります。 「技術的」に出来ないものは高価で..続きを読む

ショートカットで時間も管理もショートカット! (2/2)


ショートカットは、本来の使い方でも十分役に立つのですが 少し違った使い方をすることで、さらに便利になったりします。 ショートカットを、進行状況管理に使います。 例えば20151010-001.htmlというファイルがあったとしましょう。 これが制作、確認、検収、納品の4行程が必要だったとしたら。 oooo20151010-001.html.lnkというショートカットを作成します。 (フォルダーでの..続きを読む

Windows10よりも MAC + Parallels がすごい事になっていた。


WEBディレクターはいつも検証環境に悩まされます。 IE CROM FF Safari ・・・検証環境によって色々使い分ける必要があります。 もちろん、Webなので、MAC環境も検証が必要です。最近厄介なのはIEです。CromやFF Safariは最新のバージョンが使用推奨環境なのですがIEの場合は7、8、9、10、edgeとバージョンがあり、個別に対応も違って、結局ブラウザのエミュレーションでは..続きを読む

ショートカットで時間も管理もショートカット! (1/2)


皆さんはショートカットを上手に使えてますか? 単純にショートカットを使うと仕事の効率を向上することができます。 たとえば、「スタートメニュー」>「すべてのプログラム」>「表計算」>「表計算アプリ」の起動に1回で5秒かかったとします。 1日10回起動したとして50秒  20日間で1,000秒≒16分  1年間で12,000秒=200分≒3時間以上  アプリの起動に年間3時間以上アプリの起動のためだけ..続きを読む