KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

iPhoneアプリ開発


iPhoneアプリの開発案件が久々に来た。 以前やったのはiPhone3が出たばっかりで、xcodeバージョンは2とか3だった気が、、、今やXcode6になって、すごい勢いで進化していてびっくり。 コード書かずで作成できるStoryBoard機能がかなり便利。 そしてSwiftという言語。 せっかくなのでSwiftで作成してみることにしたが、いまのとこObjectiveCよりわかりやすい。 なので..続きを読む

openblocks A7(Debian)にXi L03-F(USBモバイル通信アダプタ)を載せてみた


前回に続いてMtoMの話です。 通信編として、USBモバイル通信アダプタを使ってみました。 L-03Dの古い機種での接続はWEB上にもあったんだけど、L03-Fの接続設定はなくてちょっと苦労しました。 なので、備忘録としてw [登場人物] OpenBlocks A7 http://openblocks.plathome.co.jp/products/obs_a/a7/ Xi L03-F https..続きを読む

手に取ることができる喜び


スマートグリッド、スマートナントカといって、IT技術とハード技術の連携ってよく見かけるようになりました。 よくある仕組み的には、顧客LANにサーバーおいて、そこから外のサーバーに通信するといった方法だと思います。 サーバー筐体とか、ネットワークハブだとかこちらもハードが必要になります。 もっぱらWEB屋の自分はサーバーなんて、ア○ゾンとかサ○ラサーバーでかりるなり契約するなりでおしまい、なにも考え..続きを読む

やりたいなと思っててできていないこと その2


やってみたいと思っても、結局いまだにできていないこと その2。「PHP開発ならLALAVELフレームワーク」PHPの開発でいままで使用してきたのは CodeIgniter Symfony1.4 Symfony2系 CakePHPとZENDFRAMEWORKはちょっとだけ触った程度。 制約や命名ルールが好きになれなかった。 このなかでお気に入りなのはSymfony2系です。 Codeigniterも..続きを読む

やりたいなと思っててできていないこと その1


やってみたいと思っても、結局いまだにできていないこと その1。 「MYSQLからMARIADBに移行」SQLはORM使用したりで単純なものしか発行していないし、 乗り換えてみようかなと思ったのがきっかけ。 http://d.hatena.ne.jp/interdb/20130918/1379441784 魅力的な内容です。 http://readwrite.jp/archives/1018 グーグ..続きを読む

エンジニアの未来像


開発におけるエンジニアの人数ってどれ位が適切といえるのか。 ある記事にsmartnews, メルカリに関しての現状が書いてありました。 ■Smartnews >エンジニア >フェーズ1は5人以内 >フェーズ2 現状10人ぐらい ■メルカリ >クライアント1名 >サーバ2名 >フルタイムの開発者は1名 >リリース時 >Android 2名 >iO..続きを読む