KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

YAPC::ASIAに参加してきました


こんにちは!Sublimetextにはまっている山田(@nii_yan)です。 今Railsの開発をしていて、IDE何にしようかなーってところで、sublimetext使い始めたのですが、これは便利ですねー。 フォルダ階層でファイル表示されるし、rubyの補完もされるし実行も出来る! gitとの連携はSourcetree使えばいいし、ほんとによい。 関数の宣言部分に飛ぶ機能とかつけばほんと完璧なの..続きを読む

35歳定年説


こんにちは!ObjectiveCの本をどうしたらいいか途方にくれている山田(@nii_yan)です。 買ったの結構最近なんですけどね。 夏休みの間に読もうって思ってたのにね。 まさかswiftって…orz さてさて、このブログを読んでいる皆さんはきっと35歳定年説って ワードを聞いた事あると思います。なんでしょうね、この都市伝説。 これって、35歳ぐらいになるとリーダーとかPMとかやってる人が多く..続きを読む

[Hadoop] ClouderaManagerバージョンアップ方法 4->5


こんにちは!日本酒が大好きな山田(@nii_yan)です。 先日は越乃寒梅の飲み比べしてみたのですが、 同じ銘柄でもかなり味の違うのが日本酒の楽しいとこですよね! 越乃寒梅の中ではやはり金無垢ですよねー。 ものすごくすっきりしていて、飲みやすいったらありゃしない。 かなり飲めてしまうお酒です。 さて、先日ClouderaManagerのバージョンアップを行ったので、その事について触れてみたいと思い..続きを読む

java8 デフォルトメソッド


こんにちは!javadaytokyo2014に行ってきた山田(@nii_yan)です。 javaノートゲットです!かっこいいでしょ~ 最近は、PerlやRubyばっかり触っていてLL最高!Interface?何それおいしいの?って思ってたんですが、久々にjava触ると面白いですね! javadaytokyoでjava8の新機能色々聞いて、次の開発はjavaでやりたくなりした。 さて、今日は聞いてき..続きを読む

メビバイト


こんにちは!tmuxのすごさをしった山田(@nii_yan)です。 今までpoderosaの使い勝手の悪さに悪戦苦闘しながら、 でもブロードキャスト入力のためだけに使い続けていた 私の時間を返して!って言いたくなる。 え?tmuxってなに??って人はgoogle先生に聞いてみてください! teratermで画面分割や、ブロードキャスト入力が出来ちゃう優れものです。 そのうち細かく記事を書こうかな。..続きを読む

[Hadoop] Cloudera CDH3 -> CDH4のバージョンアップ方法


こんにちわ!ClouderaManagerの便利さに驚愕している山田(@nii_yan)です。 いやー、ほんとにこれ使ってしまうともう元には戻れないですね。 今までは1台1台がんばって設定変えたり、シェル作ったりしてたのに、 GUIでクリック1発ですから。これは便利だわー。 ただ、最初からClouderaManager使ってしまうと、コマンド覚えられなさそうですが。。。 さてさて、そんなわけで私は..続きを読む

デブサミ2014行ってきました-後編


こんにちは!joinが好きでたまらない山田(@nii_yan)です。 joinコマンドにかかれば100万行くらいあるテキストファイルも あっというまにがっちゃんこですから! ただ、事前のsortがいがいに曲者なので注意して。 LANG設定とかきちんとしないとsortがうまくいかなくて、join出来なかったりするのだ! sortするときにはカラム指定も・・・って話してると、このネタだけで終わってしま..続きを読む

デブサミ2014行ってきました-前編


こんにちは!wget派の山田(@nii_yan)です。 curlとは違うのだよ、curlとは。 さて、先日大雪の中、目黒雅叙園で開かれたデブサミ2014に参加してきました! 雪が積もった雅叙園の前の坂はまさにスキーの上級者コース・・・ 命からがら帰ってきました・・・ ここで、いくつか印象に残った講演を紹介したいと思います。 まずは初日の2/13の講演から。..続きを読む