KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

コーディング規約の手っ取り早い導入方法


こんにちは。本日はコーディング規約についてのお話です。 コーディング規約ってみなさんの現場にはありますでしょうか?あるのが当たり前かと思いきや、私の経験の中では無い現場の方が多かったです。あれってどうやって作成されているのでしょうね?MECE(もれなく、かぶりなく)であり、粒度もそろえて、現場のメンバー構成に合わせて・・・となるとかなり大変そうです。 という事で、ネットから入手できるコーディング規..続きを読む

現場で出くわす不適切な和訳たち


今回は軽いお話です。 開発をしていると、「ん?この和訳はどうか・・・」と思わされることが度々ありますよね。どなたも経験をお持ちだと思います。今日はその中で私が普段関わっている業務の中で度々出くわす2つ、大きいものと小さいものをご紹介したいと思います。 ■ Java の 「チェック済み例外」 「チェック例外」、「検査例外」と訳している例もあるようですが、これらはまだマシかな?苦心の跡かな?と思います..続きを読む

読書に最適な透明付箋紙のご紹介


こんにちは。 今日は柔らかい話題ですが、読書するときに使う付箋紙についてです。 当然ご理解いただけると思うのですが、住友スリーエム(3M)さんからは一円も頂いておりません。 読書している時に気になる箇所のページを折ったり、マーカーでラインを引いたりする事があると思います。この方法論は人それぞれで、ページを折るのもラインを引くのも抵抗がある人も多いでしょう。 私の場合は本のページを折るのは抵抗があり..続きを読む

JMeter の利用方法(4) – タイマによるスループットの制限方法


こんにちは、Apache JMeter の使い方についての4回目です。 今回はいよいよ 定数スループットタイマ スループットシェイピングタイマ(Throughput Shaping Timer) についての説明に入ります。 まずは定数スループットタイマです。こちらはいたって簡単で、ターゲットスループット(サンプル数/分)に動かしたいサンプル数をセットするだけです。「サンプル数/”分&#..続きを読む

【Keis飲み開催】よなよなビアキッチン


メンバーから「今度ここで飲み会したい!」との希望があり OPEN直後にメンバーで飲んできました。 そう、ヤッホーブルーイングのビールが楽しめるビアレストランが 赤坂にできたのです。 よなよなエール、東京ブラック、インドの青鬼、水曜日のネコなどの エールビール醸造所がやっていることもあり ビールがおいしかったです。 普段、部署が違うのでなかなか会えないメンバーとも ゆっくり話せてよかったーー!と喜ん..続きを読む