KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

suid が利かなくてはまった


perl スクリプトの中で secure ログを cat するような処理を書いていて、secure ログを cat するには root 権限が必要なので、 その perl スクリプトを suid すればいいよね、と軽く考えていた。 suid はほぼ使う機会が無いので知らなかったのだけど、実はスクリプト系のものには suid は無効らしい。 perl やら ruby やら sh やらのスクリプトは、..続きを読む

Google 翻訳の活用


Google 翻訳に興味を持ったので、ちょっと色々と使ってみました。 Google翻訳、使います? めちゃくちゃな英文を出すという印象を持っていたのですが、 Google 翻訳2015 はどうなんでしょうか。 早速適当な日本語の文章を打ち込んでみます。 「次回のメンテナンス時にこの機能はリリースする。」 –> This function at the next maintenan..続きを読む

[ Android ] オススメ エミュレータ


いやー、SDK 標準のエミュレータが重すぎて血管が切れそうなんで、別のエミュレータを探してました。ググると結構いろんな種類のエミュレータが出ていて、仕組みも速さも異なる様子。 常に更新している比較サイトでもない限りこの手の話を調べていて注意が必要なのが、情報の鮮度です。結構流行り廃りがあり、情報が多い=古いだったりすることもままあるので・・・。 結論から先に書きますと、DuOS か Genymot..続きを読む

電話かけ放題プラン LINE Viber Skype 通話サービスまとめ


※今回いろんなサービスを列挙してますが、いずれのサービスの関係者でもありません。念のため。 こんにちは。亀井です。 電話カケ放題プラン(CP) Viber や LINE で通話が出来る時代なので、プライベートでのニーズはあまり無いようなんですが、docomo に続き、au でも電話カケ放題プランが始まりました。7/1 より先行で既に利用できるようなのでさっそく申し込みました。税込2,916 円で一..続きを読む

BootStrap を使ってみました!


こんにちは! Bootstrap、ご存知ですか?簡単に言うと、cssサンプル集です。 非デザイナーでも、素敵なデザインが作れるという魔法のツールです!デモがあったほうがわかりやすいと思ったので Bootstrapを使って株式会社ケイズ・ソフトウェアのホームページを作ってみました(製作時間15分)..続きを読む

高級タクシー配車サービス Uber を使ってみました!


こんにちは。 今回は、「オンデマンド高級タクシー配車サービス」 Uber を、やっと、やっと!、使うことが出来たので、ご報告です。熱が入りすぎて長くなってしまったので(^^;、最初にプロモコードを貼っときます。 今回私が利用した、4000円無料クーポンはプロモコードを入力すると受けることができます。(2014/07/09 現在2000円です!) xn9zp(登録および、詳しくはこちら)..続きを読む

JMeter バージョン 2.11 について


こんにちは、2014年早々アップデートがありましたね。13年前にローンチしたプロダクトであるにもかかわらずコンスタントなバージョンアップは心強いですね。 古くから存在する機能は枯れ、バグが放置されたままになる事もない、という望ましい状態です。 さて、今回のバージョンアップでは、前バージョンより統合された形で登場した「HTTP(S) Test Script Recorder」の改善が行われています。..続きを読む

JMeter バージョン 2.10 について


こんにちは。 知らないうちにバージョンが上がる事で定評のある JMeter なのですが、2013-10-21 に、2.10 がリリースされましたね。いやー、私は世間には疎いですが、おそらく世間はここ2ヶ月、その話題で持ちきりだったことでしょうね! でなにが変わったのというところなんですが、結構色々と変わっているんですね。メジャーなバージョンアップと考えていいと思います。UI の改善もあり、普通に使..続きを読む

プログラマーのためのソースコードを読む技術 – レビュアー必読書籍


こんにちは。 実は一月ほど前に JMeter の新バージョン、2.10 が出まして。その話題をしたくて仕方ないのですが、まとまった時間が取れない今日このごろです。とりあえず JMeter の Wikipedia (日本語版)の更新がされていなかったので、更新しときました(笑) さて、今日はレビュアー必読書籍を一冊ご紹介したいと思います。コーディング規約についての話題を先日しました。それで一個紹介し..続きを読む