KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

じぇじぇじぇ Farewell !!


お疲れ様です。松山です。 引き続きの故郷ネタで恐縮ですが、東北の方言についてお話します。 タイトルにある「じぇじぇじぇ」は、連続テレビ小説「あまちゃん」から生まれた流行語ですね。これの舞台は三陸海岸ですが、徐々に北上して最北端まで行くと、なんと「じゃじゃじゃ」に変化するのです。私も少年時代は発していました。 皆さんご存知の通り、「じぇじぇじぇ」は三段活用が可能です。例えば、 「じぇ」→「まじで」 ..続きを読む

もし将来、生まれ故郷で働けたらいいのに


お疲れ様です。松山です。 今回は生まれ故郷に想いを馳せてみたいと思います。 過去の投稿で「大間のマグロ」で有名な本州最北端の青森県大間町出身であることにちょろっと触れましたが、中学2年で上京を決めていた自分としては、 県の有効求人倍率の低さ(私の時代は最悪でした)に加え、その後工業高校電子科へ進学するわけですが、そこでの授業を活かせる求人票は皆無でした。 ですので故郷を出て東京で働くことは仕方ない..続きを読む

Qiitaとkobito


お疲れ様です。松山です。 今回は最近の余暇の活動について、お話したいと思います。 ### Qiita始めてます http://qiita.com/choripon/items 基本的に余暇での学習は、日常業務で役に立つという観点で技術の調査に充てています。自分も含めハッピーな人が増えると思うからです。 ただ、そこに楽しさがないと私の性格上継続することは難しいですし、情報を公開する作業が億劫になって..続きを読む

[RSpec] テストが書きやすいコードは良いコード


お疲れ様です。松山です。 今回はmodelと、そのユニットテストを用いて、テストを書きやすくしたいと考えて行くうちにmodelが綺麗になっていく様子を解説したいと思います。 ### 先ずは、ふざけたmodelとテストコードを用意して、徐々に機能追加していきます。 ### 和名にも対応してみましょう。 ### もぅ外出しのファイルに持っちゃいましょう。 ### 例外処理と、オレオレ詐欺も追加します。..続きを読む

[RSpec][VCR] WEB API呼び出しのテストをstubしてみる(その3)


松山です。 前回の続きです。先ずはおさらいから。 【前回やったこと】 ・お天気webサービスを呼び出して何かしらの処理を行う ・何かしらの処理を行うメソッドのテストコードを書く ・考察と施策 【今回やること】 ・VCRがきちんと働いているかを確認するためのコードを仕込む 参考文献 ・VCR(https://github.com/vcr/vcr) ・VCR – Relish(https:..続きを読む

[RSpec][VCR] WEB API呼び出しのテストをstubしてみる(その2)


松山です。 前回の続きです。ソースコードに色々な肉付けを施したいと思います。 先ずはおさらいから。 【前回やったこと】 ・お天気webサービス(http://weather.livedoor.com/weather_hacks/webservice)を呼び出す処理の簡単なテストコードを書く ・テスト実行で通信が発生しないようVCRを利用してwebサービスの呼び出しをstubする ・テストコードがV..続きを読む

[RSpec][VCR] WEB API呼び出しのテストをstubしてみる


松山です。 前回まで”MSXとKONAMIさん”と題して記事を書いていました。当初はドヤ顔で良いこと書いて締める予定だったのですが、月日の経過に伴いオチを失念したため連載3回という短命ですが打ち切りとさせてください。 「羽ばたけ未来へ!」 松山先生の次回作にご期待ください! ということで、突然ですがVCRというgemを利用して、RSpecでのAPI呼び出しを簡単にstubする方法を書きます。 【や..続きを読む

MSXとKONAMIさん(その3)


松山です。前回の続きです。恐らく全国でも私一人か他数名しか体験していないであろうKONAMIさんとの逸話を紹介します。 中〜高校生あたりから薪割りの家内バイトでお小遣いが貰えるようになったことを既に述べましたが、当時の専門誌で紹介されていたゲームソフトを買おうにも地元では販売していませんでした。 そこで私がとった行動は、なんと現金封筒にお金を入れてKONAMIさん本社宛に送りつけるというものでした..続きを読む

MSXとKONAMIさん(その2)


松山です。 前回は私がこの業界に入ったきっかけを棚卸しするべく、小5から高2までの間、MSX-BASICでのプログラミングに没頭していたことをお話ししました。 ちなみに、こんな感じでコーディングしていました →https://www.youtube.com/watch?v=KqJkTv-Tnbg&list=PL7CEE05B50F5117F0 (エミュレータで録画したものですが、キーボード..続きを読む

MSXとKONAMIさん


松山です。ブログのネタに困ったので、 プライベートを切り売りして何とか乗り切ろうと思います。 さて皆さん、この業界に関わるようになったキッカケは何だったでしょうか。 私の場合は、お題にあるMSXとの出会いが決定的です。 小学生時代「他所は他所、ウチはウチ」という家風から、ファミコン全盛期であるにも関わらず実家にはゲーム機がありませんでした。私は学校から帰ると、マッハでランドセルを放り投げ(同時に叱..続きを読む