KEIS BLOGは株式会社ケイズ・ソフトウェアが運営しています。

KEIS BLOG

先に言ってよ


最近は、ホームページの更新やメールマガジンを作成するためのマクロやツールを作成することが多くなってきています。 ホームページは作ったら終わりではなくて、更新することが重要です。 更新するために色々なツールや機能を用意することができます。 DB、CMSやEXCELマクロ、インクルード、データファイル形式などやり方は様々です。 完成系のHTMLは必須なのですが、更新機能を作る上で知るべきことは、それだ..続きを読む

【オフィス移転のおしらせ】


このたびケイズ・ソフトウェアは、2月15日より目黒に移転しました! 最寄駅が大崎から【目黒】になります。(徒歩10分)   ■新オフィス住所■ 東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場 2F/C号室 TEL:03-6447-7160 ※電話番号は変わりません https://hubtokyo.com/ IMPACT HUB Tokyoの2Fになります。   今後ともよろしくお願い..続きを読む

Java Tips -=-= Library =-=- Apache Commons Lang Part 5


前回に引き続き【Apache Commons Lang】をご紹介いたします。 今回は、 StringUtils class のサンプルをご紹介します。 Commons LangといえばStringUtilsと言われるくらい多用されるクラスです。 Apache Commons Langとは Apache Commons Lang(アパッチ・コモンズ・ラング)は、Apacheのトッププロジェクトである..続きを読む

Angular -Material-


今回は前回の続きで、「Angular Material」を使ってみたいと思います。 ■Angular Material https://material.angular.io/ ■Install Angular Material まず、npmを使ってAngular MaterialとCDKをインストールします。 インストールが終わったら、styles.cssにThemeをインポートします。 次に、..続きを読む

使えないけど、みせる表示


ウェブサイトの情報として表示項目を見せる見せないをどのように決めているのでしょうか? 飲食物を提供するショップのサイトでアレルギー表示についてのページを目にしました。 販売している商品にアレルギー対象物が入っているか各商品ごとに表示をしていました。 ユーザのためにさらにアレルギー物質を選択するとそのアレルギー物質を含んでいる商品を表示する機能がありました。そうそう、メーカーのパッケージには、食品に..続きを読む